2005年12月09日
みずほ証券のジェイコム株大量発注ミス
「顧問先あるいは関与先の会社が上場を果たす。」・・・
登記関係のみの形でもそういった会社の晴れの日は、うれしいもんです。もちろん無事上場を果たすために、司法書士として、
いつも以上の注意力をもって仕事に取り組みますし、無理なスケジュールに多少の(?)文句を言いながら、お手伝いをします。
事務所総動員で、大急ぎでチェックしたりと上場までは、大変な場合があったりしますが、やっと上場の日が来ると、
それまでの苦労が報われる気がします。(例え報酬として、ストック・オプションをもらってなくても(笑)。)
譲渡制限をはずしたり、公告する方法を変更したり、
新株を発行したりと様々な登記をジェイコムから受けられた司法書士もいると思います。「1株61万円」→「61万株1円」
司法書士がこんな間違いをしてしまって登記できなくなるのも困りますが、みずほ証券の大量発注ミスは桁違い。既に270億円の損失
(昨日の時点)になってしまいました。
ジェイコムにとって、また岡本泰彦社長を始めとした従業員にとっても、
昨日は記念日になるはずだったのでしょう。ジェイコムは何もできず、ただ市場に任せるがまま。お気の毒としか言いようがありません。
ジェイコム関係者の無念な思いもわかりますが、
みずほ証券の発注ミスをしてしまった担当者の事を考えると、言葉もありません。「担当者にとって、最悪の結果にならなければなあ。」と、
市場関係者に起こった過去の嫌な事件を思い出してしまいました。。。
「担当者の方、くれぐれも変な気を起こさないで下さい。」