本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2007年12月06日

師走と地面師

昨日は遠方に行っており、帰れませんでした。失礼しました。今日もこれから研修。師走は、やはりドタバタです。
年内に何とか終わらそうという日本人の性格なのか皆ドタバタしてしまいます。

こんな忙しい師走ですが、忙しいと危ない仕事も紛れ込んでしまいます。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

15億の詐取容疑で地面師ら再逮捕 被害総額20億円にも(12月6日 産経新聞)

 土地の所有者になりすまして土地の売買契約を結び、
不動産業者などから現金15億6250万円をだまし取るなどしたとして、警視庁捜査2課は詐欺などの疑いで、住所不定、無職、
星谷譲治容疑者(53)=詐欺罪などで公判中=ら5人を再逮捕し、不動産業、柳在玉容疑者(64)ら3人を逮捕した。
星谷容疑者らは今回で2〜5回目の逮捕。立件された被害総額は20億円にものぼっている。
 調べでは、星谷容疑者らは平成17年12月ごろ、
運転免許証を偽造するなどして東京都渋谷区代々木に約1130平方メートルの駐車場を所有する男性会社役員(65)になりすまし、
新宿区内の不動産業者と土地の売買契約を結んで代金8億5000万円を詐取するなどした疑い。

これも司法書士が事件に巻き込まれていると思いますが、師走の事件。どんなに忙しくても慎重に対応しないといけませんね。

しかし最近の運転免許証、印鑑証明書などの偽造も廉価で技術的に高度のものが作成されるようですから、偽者と見破るのは至難の業。
パスポートにブラックライトを当てると偽者と判別できる工夫がされているようですが、これも技術力が高いと同様に偽造されてしまいます。

地面師に騙されないかどうかは、やはり司法書士の「カン」に頼る部分も多いのかもしれません。

建物があればより偽者を見破りやすくなりますが、こういった事件はやっぱり更地。
代々木の約1130平方メートルの土地なんてそれだけでも十分怪しいといえば怪しいですね。

司法書士の本人確認も「干支は?」なんて想定問答集作られるような簡単な質問だけでなく、
予想されにくい何かを準備しておきたいもんです。

さて問題。この手の地面師の詐欺事件、
警察の隠語では何と呼ぶでしょうか?

A あかねこ
B ごんべん
C じどり
D さぎあけ

2007年12月03日

過払いバブルの海に溺れたか?

とうとう12月。ますます飲み会が多くなります。今日も飲み会があるので、軽め。過払いバブルの中、こんなニュース。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

福岡の司法書士、無資格示談交渉で業務停止の懲戒処分
(平成19年12月1日読売新聞)
 福岡市の男性司法書士(76)が、法務大臣の資格認定を受けずに消費者金融業者と示談交渉したとして、福岡法務局から司法書士法違反
(業務外行為)で業務停止1か月の懲戒処分を受けていたことがわかった。この司法書士は事実関係を認め、廃業手続きを進めているという。

今年も特別研修のチューターやりませんか?などの資料が配布され、そろそろ、また簡裁代理権(ニュースにある「法務大臣の資格認定」)
の特別研修が始まる時期です。

この「法務大臣の資格認定」、現在1万人を超え、司法書士の約半数が保有している資格です。
このニュースの司法書士のように高齢の司法書士の中には、資格内資格である簡裁代理権を持たない人もいますが
(もちろん取得され多いに活用されている方も大勢しますが)、資格さえあれば何の問題もない話。どうせすぐばれるんだから、
素直に他の司法書士を紹介すればいいだけの話なのに、やっちゃったんですね。(それとも名義貸しか?)

過払いバブルの海を泳ぐには、必須の簡裁代理権。ただ従来の登記業務中心の司法書士には、
あっても活用することのない資格ではあります。資格があっても、外から過払いバブルを眺めている方にとっては、理解不能なニュースです。

ではまた。

2007年11月30日

司法書士ってもてますか?

昔、司法書士受験生から「司法書士ってもてますか?
」という無粋で、とんでもない質問をされました。

返事は当然、「司法書士ということでは全然もてません(笑)。」

仮に司法書士がもてるとしても、まさかそれが理由で司法書士を目指す人はいないと思います。同じ職業でも野球選手やサッカー選手、
芸能人、モデルなんかは、もてるという理由で目指す人もいると思いますが。。。

職業でもてる、もてないを何かの判断基準にするのは、本来的な職業の選択の仕方ではないと思いますが、若い子にもてる職業は、
その職業が幅広く世間に認知されているということにもなります。

司法書士は、若い女性だけではなく、一般の方にも馴染みのないマイナーな職業。このブログの目的も「司法書士という資格のメジャー化」
にありますので、世間に幅広く認知されるというのは、実は重要なことかもしれません。認知度に加えて社会的なステータスや年収も「もてる・
もてない」に大きく影響しますので、認知度・ステータス・年収がポイント高いとそれがもてる職業ということでしょうか?

これを知るのに、ある程度参考になるかもしれないのが、「合同コンパをしたいと思う男性の職業ランキング」

 


新着情報30件→RSS

goo
ランキング



合同コンパをしたいと思う男性の職業ランキング

1
医師
2
弁護士
3
芸能人
4
パイロット
5
IT企業関連
6
大手メーカー
7
旅行関連
8
ベンチャー企業社長
9
ミュージシャン
10
写真家

(さらに…)

2007年11月28日

毎週水曜日は登記法律無料相談

昨日は月1の港支部無料法律相談がありました。ブログ更新できずです。今日は変わった無料相談ネタ。

先日より港出張所の所長さんと打合せを行ってきましたが、今日より港支部との企画が実現しました。

東京法務局 港出張所 2F 入口相談コーナーにて
登記法律無料相談 毎週水曜日 午後1時〜午後4時
(現在は予約制ではありません)

試験的な運用ということで、とりあえずは来年3月末までとなっております。
港支部の会員2名が、無料相談を担当します。

初回ということもあり、今日は私とK副支部長が2階の相談ブースで対応してきました。仏滅のせいかどうかわかりませんでしたが、
法務局はあまり混んでいませんでした。しかし不動産関連7件、法人関連2件の相談をお受けしました。多少なりとも、
早めの登記完了にご協力できたのではないかと思っています。

所長さんを始めとして出張所の方々には、資料の準備や相談ブースの設営、看板の準備など色々ご手配頂きました。
ありがとうございました。

港支部の会員の方々には、今後相談員としてご協力頂くことになると思いますが、宜しくお願いします。

今日は、法務局に3時間30分くらいいましたが、普段そんなに長時間滞在することはありませんでしたので、
新鮮に感じる場面もありました。また2人ペアということもあり、他の方の相談対応を聞けて参考になったり、
意見交流など支部会員交流という面でもプラスになるかなと思っています。

水曜日港出張所に来られる機会がありましたら、是非お立ち寄り下さい。

 

2007年11月26日

ミス慶応は弁護士志望

今日は、今から港支部の役員会ですので、軽〜〜いネタ。

土曜日に近所のケンタッキー(三田)に行ったのですが、ものすごい人。何をやっているんだろうと思ったら、慶応大学の学園祭でした。
どうやらこの日、ミス慶応が選ばれていたようです。

ご存知のように、ミス慶応は、フジテレビの中野美奈子アナウンサーをはじめ多くのアナウンサーを輩出しています。
ミス慶応はアナウンサーに最も近い場所。しかし今年のミス慶応は弁護士志望のようです。(写真はこちら

18歳ですし、これから弁護士の勉強するもよし、そのままアナウンサーになるもよしです。

「この子が司法書士志望ならなぁ」と思うこの頃(笑)。