2009年06月10日
事件に巻き込まれました。 その6
水漏れの話のつづき。相当引っ張っているのでいいかげんに終わらせます。たぶん。
賃借人と上のマンションの所有者の話し合いがうまくいきません。それもそのはず、1日あたりいくらという費用負担の話ですから、
万が一工事が長引けば、上のマンションの所有者にしてみれば簡単に同意できません。
とりあえず当面のホテル代だけ負担することになり、他の部分は次回へ持ち越し。。。
次の日。
仕事中にもかかわらず、またしても現場へ。仕事中に、こう何度も呼ばれると日当を請求したくなります。
賃借人と上のマンションの所有者もようやく合意
1日4〜5万円くらいに落ち着きました。
工事完了まで10日かかると単純に4〜50万円。
補修費用と合わせると100万円オーバーです。これ以外に賃借人の保険から動産の分の請求も別にあります。
しかも上のマンションの所有者はリフォーム中でもありましたので、この分の請求書も後日届きます。
上のマンションの所有者は非を認めていますが、全ての原因は老朽化した水道パイプです。
上のマンションの所有者はみんなに謝っていますが、たががパイプのひび割れですよ。
だんだん気の毒になってきました。
今回は被害者として現場におりますが、もしかしたら加害者として呼ばれていたこもしれません。しかも私自身、この時まで、
管理組合の保険でカバーされないということも把握しておりませんでした。
ごめんなさい。つづく。。。