本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2010年09月24日

「iPadのみで講演を乗り切る」方法

徳之島のお話ですが、今日は、「iPadのみで講演を乗り切る」方法をご紹介します。

 

今回で2回目だったので、特にトラブルはありませんでした。

iPadがなければ、パワーポイントをWindowsのノートパソコンで使うということになろうかと思いますが、
あくまでも講演先には、iPadしか持参しません。

 

一応前提として、
司法書士なので、Macはなく、あるのは、WindowsのパソコンとiPadとします。

 

まず周辺機器
テレビかあるいはプロジェクターに接続しなければなりません。接続するためには、

Apple iPad Dock Connector –
VGAアダプタ

 

が必要です。(まだあまり売ってないので、オンラインストアで購入しました。)
先方にケーブルがないと仕方ないので、

D-Sub15pin

も購入しましょう。5〜10mもあれば十分。

 

 

次にアプリ
テレビやプロジェクターに繋げず、少人数ならGoodReaderでもなんとか対応できますが、

本格的に対応するとなると、

 


Keynote

Macの純正なので、Keynoteなら派手なプレゼン資料が作れます。ただ元データがWindowsのパソコンのデータ、
かつ量が多いとなると、編集がたいへん。
しかもスライドショーしかテレビに表示できない等困ったこともあります。
講義向けに時間がだいぶ確保できるなら、かなりのレベルのものが作れます。

そうは言っても、なかなか準備時間が取れないと思います。

 

Power
Presenter

そんな方には、
派手な演出効果はありませんが、Power Presenterはかなり便利。
ワードでも何でも作成した資料をPDFにしてしまえば、それでOKです。

プレゼン中に、表示した資料に指で簡単にペン書きできます。「ここが大事。」とか説明しながら、
資料を赤で大きな丸で囲むなんかが簡単にできます。

またアプリの画面の切り替えで、ホワイトボードにもなりますから、補足説明するときには、便利です。

どこかのwebページを表示させることもできますから、応用力はこちらが上。
派手な演出ができないという部分を我慢すれば、これで十分。スライドショーだけ限定表示なんてこともありません。

 

私は、1回目の講義は、Power PresenterとKeynoteの組み合わせで行いました。
2回目はPower Presenterのみ。でも十分対応できました。

機会がありましたら、客先・接客時のiPadの活用法をご紹介します。