2010年04月08日
また非弁?
ネタ探したけど、残念なニュース。
大阪の司法書士法人が弁護士法違反で大阪弁護士会に告発されたようです。こっちじゃ見ないけど、TVCMもやっていたところ。
司法書士が面談せずに事務員にやらせたということですが、事実とすれば残念。
TVCMで目立つのは分かっていたであろうから、事実なら油断、いや手抜きかな。
逆に弁護士でもある話ですから、業界のために「本職が面談」を心がけるしかありません。
つまいないニュース元でつまんない記事になっちゃったな(笑)。
2010年04月08日
ネタ探したけど、残念なニュース。
大阪の司法書士法人が弁護士法違反で大阪弁護士会に告発されたようです。こっちじゃ見ないけど、TVCMもやっていたところ。
司法書士が面談せずに事務員にやらせたということですが、事実とすれば残念。
TVCMで目立つのは分かっていたであろうから、事実なら油断、いや手抜きかな。
逆に弁護士でもある話ですから、業界のために「本職が面談」を心がけるしかありません。
つまいないニュース元でつまんない記事になっちゃったな(笑)。
2010年04月07日
民放キー局が集まる港区で仕事をしておりますので、芸能人がからむ登記も少しはあります。打ち合わせの席にいたり、
不動産登記の本人確認でどうしても会わないといけなかったり、単に会社の役員だったり、様々です。
style="MARGIN-RIGHT: 0px">おぎやはぎ小木、
ローンが組めずマンション購入断念(2010年4月7日 アメーバニュース)
3月31日放送の『火曜JUNK ZERO おぎやはぎのメガネびいき』(TBSラジオ)にて、小木博明(38)が、
マンション購入しようとするも、ローンの審査が通らなかったことを報告した。(略)
8つの銀行で審査全滅だったようで、10年のローンも組めなかったみたいです。
「おぎやはぎ」は芸人としては中堅、CMもやってますし、レギュラーも多い、準レギュラーもありますし、
もちろんひな壇芸人としての露出はかなりあります。そんな「おぎやはぎ」でもローンの審査は通らないんですね。
芸能人といっても、歌手、俳優、芸人と色々なポジションがありますから、一概にどうとは言えませんが、少なくとも芸人では、
過去10年くらい安定して前線で活躍していないと厳しいんでしょうか?
ビートたけし、タモリ、さんま、所ジョージ、とんねるず、ダウンタウンくらいは余裕で通過、というか即金で買えそう。
ナイナイ、クリームシチュー、雨上がり、さまーず、ここらあたりは何とかなりそう。
「おぎやはぎ」がNGだとすると、
ブラックマヨネーズ、チュートリアルなどのM1チャンピオンも微妙?
最近露出の多いオードリー、はんにゃもだめ。
となると、
エド・はるみ、髭男爵 、ゆってぃ、芋洗坂係長 、桜塚やっくん 、波田陽区、ダンディ坂野 、小梅大夫
は当然無理なんでしょうね(笑)。
ブレイクして勘違いせずに、CMのギャラや貯金で即金で買うしかないのが厳しい現実。
そう考えると銀行での芸人の決済はめったにないのかもしれません。私が経験あるのも大御所ですしね。。。
なんか消えてしまいそうな芸人ランキングみたいになっちゃいました(笑)。
2010年04月06日
下着メーカーであるトリンプをご存じでしょうか?
裁判員制度が始まる頃に、裁判員制度ブラを製作したトリンプです。この裁判員制度ブラを見て「このメーカー大丈夫かいな?」
と思っておりましたが、意外や意外、とんでもない商売が当たっています。
下着通販のウェブサイトで、彼女が彼氏におねだりしてまんまと買わせてしまおうというもの。
驚愕の「おねだり」の手続きの流れ
1.これいいなと思ったら、
彼女が彼氏のメールアドレスなどの情報を入力。
2.彼氏にメールが届く。
3.彼氏がおねだりページにアクセス。
4.承認する。
5.クレジットカードで決済。
6.彼女に製品が届く。
一応4の段階で承認しないという選択肢があるようですが、おねだりされている手前、なかなか不承認は選択できません。
ウェブ上で数%の購買に繋げるのは、とても難しいものですが、なんとこのサイト8割近くの彼氏が買わされているようです。
ウェブでの商売としては、画期的な手法。
現段階では大成功ではありますが、悪賢い連中がこの「おねだりメール」を模倣したりすると大問題。また被害はないようですが、
時間の問題でしょうか?
ご用心下さい。しかし実際に本物のおねだりメールが届いた場合は、あきらめるしかないようですね。
クレジットカードでの決済ですので、後日明細にしっかり記録されますので、既婚者は奥様以外の「おねだりメール」
をうっかり承認されませぬように(笑)。
バブルの頃にこの仕掛けがあったら、相当な売上だったと思われます。
いや、バブルの頃なら不動産のおねだりメールも可能だったかもしれません。承認ボタンを押すと、
○○司法書士事務所に印鑑証明書と権利証を送って下さい。後日、贈与契約書に押印頂きます。みたいなね(笑)。
2010年04月05日
金曜日は港支部のお花見会。今年は「屋形船から眺める隅田川の夜桜の会」
ということで、屋形船を借り切り風流な花見をさせてもらいました。(写真は後日アップします。)
今日はこれから登記実務協議会。やっぱりつぶやきがいいかなぁ?
2010年04月01日
とうとう4月になっちゃいましたね。
司法書士試験関連のお知らせが公表されています。
平成22年度司法書士試験受験案内
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00005.pdf
今年も7月第1日曜日、7月4日です。
平成22年度簡裁訴訟代理等能力認定考査受験案内
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00006.pdf
こちらは6月6日
今回は何が出るか?
今日から法務省のHPがリニューアルされています。
http://www.moj.go.jp/index.html
それにリンクする部分の対応が非対応だった東京法務局のHP
http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/frame.html
現在対応されています。分かっていたことだけに、ちょっとお粗末。
今日から開始のレターパック、郵便事業株式会社のHP
http://www.post.japanpost.jp/lpo/letterpack/index.html
登記申請にはレターパック500のみ可。350は不可のようです。司法書士事務所には使い勝手が良さそう。
とつぶやいてみました。