本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2014年12月01日

「リケジョ」支援の一般財団法人

財団法人といえば、以前ご紹介した「財団法人ベネッセこども基金」を思い出してしまいますが、こちらは、「リケジョ」支援の一般財団法人。

<トヨタ>頑張れ「リケジョ」支援します…財団法人設立へ(毎日新聞 11月27日)
 トヨタ自動車は、豊田自動織機などグループ9社と共同で、一般財団法人「トヨタ女性技術者育成基金」を設立する。12月下旬の登記を目指す。「リケジョ」と呼ばれる理系専攻の女子学生や女性技術者の育成が目的。教育ローンの利息分を負担するほか、トヨタグループや製造業に就職した際にはローンの元本相当額を給付する。(以下略)

通常の奨学金制度のある公益財団法人や一般財団法人は、かなりの数がありますが、女性限定は珍しいようです。

早期に優秀な学生を確保するのが目的でしょうが、トヨタグループに就職しなくても、ローンの元本相当額を給付するくらいの太っ腹のほうが、案外うまく囲い込めるような気が致します。

囲い込まれるのが嫌で、面接で延々マルクスについて熱く語って、奨学金が貰えなかった優秀な同級生を思い出してしまいました(笑)。

2014年11月27日

まだまだ あかんです。

パソコンの入れ替えの不具合が多発し、苦労しております。
夕方になって、取りあえず業務関連の作業がやっと一段落。
本来の業務でないところで、かなり時間を費やしているので、電話やメールの対応も遅れがちになっています。
これをご覧のお客様には、何卒ご理解頂ければ幸甚です。
たぶん明日からは、本気で動けると思います。
しばしお待ちを。

2014年11月25日

パソコンの入れ替え

使いやすいので、ノートパソコンをだましだまし使ってましたが、どうも動作が悪いので、週末新機種と入れ替えています。

今度は、ごついデスクトップ、スクリーンもでかいので違和感半端ないです。

昨日休日出勤し、各種設定を延々やってました。

Windows8.1なので、お気に入りのソフトが2個ほど未対応という悲しい状態。 

いつになったら、快適になるでしょう。。。 

2014年11月20日

枠外発行

仕事柄、色々な会社の登記簿を見る機会がありますが、今日は思いっきり枠外発行している会社の登記簿を拝見しました。

発行可能株式総数540株
発行済株式総数600株

発行が平成18年6月

会社法施行直後で、大混乱していた頃なので、どうやら法務局も気づかなかったみたいですね。

その後何の手当てもされることなく、ここまで来ているようです。

受験生とか見たら混乱してしまうでしょうね。

今日もメダパニの呪文(笑)。

 

2014年11月19日

「商業登記規則等の一部を改正する省令案」に関する意見募集 その3

商業登記規則第61条第5項について(補足)
現在、外資系企業が日本に現地法人(株式会社)を設立する場合、サイン証明の問題があるので、
取締役会設置会社か取締役会非設置会社かとなると、取締役会設置会社を選択するのがほとんどですが、これどーなっちゃうんでしょうか。
架空名義人排除が目的だとすると、せめて「パスポートのコピーの提出でよし」みたいな運用にならないでしょうか。
想像するだけで大変な予感。

商業登記規則第61条第6項について
「代表取締役の辞任による変更の登記の申請書には、
当該代表取締役が辞任を証する書面に押印した印鑑につき市区町村長の作成した証明書を添付しなければならない。」

健全なお客様の場合、この場面で印鑑証明書を添付するのは、やや負担がありますが、怪しい輩を排除するため、
また辞任の実体の確認には、この運用はよろしいかと思います。

ただこの但し書きはいらんですな。
「ただし、当該印鑑と当該代表取締役等が登記所に提出している印鑑とが同一であるときは、この限りでない。」

怪しい輩は、たいてい会社実印も印鑑カードも持っていたりしますので、これでは意味がない。中途半端な気がします。

いずれにしても現場の負担が増えるのは間違いないですね。ある程度現場が分かっている企業の担当者も混乱間違いないです。

メダパニの呪文のような改正ですな(笑)。