本文へスキップ

司法書士法人ファルコは商業登記・会社登記・法人登記を中心とした企業法務コンサルティングに特化した専門家集団です。

ブログ

2014年10月17日

「財団法人 ベネッセこども基金」の設立について 追跡調査その2

つづき。

ベ「お待たせしました。大変申し訳ありません。先程、申し上げた「設立はしました。」は誤りでございます。」
私「えっ?」
ベ「大変申し訳ありません。誤った情報を申し上げ失礼致しました。」
私「いい加減な対応で誤魔化そうとされたのですか?」
ベ「決してそのようなことは。。。」
私「先程「設立はしました。」という情報を流すよう指示した方とお話したいのですが。」
ベ「少々お待ち下さい。」
・・・
・・・
・・・
・・・

やっと電話口に出た上司に、

このような対応では不信感をつのるばかりであること。
正確な情報を提供すること。
一般の方の誤解を招くような「財団法人ベネッセこども基金」ではなく「一般財団法人ベネッセこども基金」
である旨もHPで早急に開示して欲しい。
と伝えました。

 

今日HPを見てビックリ!

 

今ならかろうじてHPのキャシュで確認で確認できますが、

私が苦情を伝えた段階のHPの記載

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

今回の事態の重大性、
広範囲にご迷惑をおかけしたことに対する弊社の社会的責任などを考慮して、お詫びのあり方についてさまざまな検討を行ってまいりました。
その結果、未来ある子どもたちへの支援や子どもたちが安心して学習に取り組める環境の確保などを目的として、
「財団法人 ベネッセこども基金」の設立を決意するに至りました。

 

今HPの開示内容

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

当社から漏えいしてしまった件数の多さや社会的な影響の大きさをふまえ、
ご迷惑をおかけした皆さまおひとりおひとりへのお詫びに加えて、
広く社会に対して貢献させていただける方向も考えるべきではないかという思いから議論を重ねました。
その結果、子どもの成長支援や教育に携わってきた事業者として、
未来を担う子どもたちへの支援や子どもたちが安心して学習に取り組める環境の確保などを目的とした「財団法人 ベネッセこども基金」
の設立を決意いたしました。

財団法人ベネッセこども基金は、10月末に設立手続きを完了することを内定しております。
一般財団設立後、早期に公益財団法人への移行を目指します。

ありゃ対応が早い(笑)。
誠意ある対応が見えたので、この件のつっこみは、これくらいにしておきます。

 

2014年10月15日

「財団法人 ベネッセこども基金」の設立について 追跡調査その1

「財団法人 ベネッセこども基金」のつづき。
暇だった訳ではありませんが、ブログのネタのために追跡調査しました。

まずは、「財団法人 ベネッセこども基金」なるものが登記されているか、調べてみました。法人名はたぶん
「一般財団法人ベネッセこども基金」だろうとは思いますが、主たる事務所がどこかわかりません。
手当たり次第にベネッセグループの関連会社等の本店所在地で検索してみましたが、該当なしです。

仕方ないのでお問合せ先の電話番号に電話してみました。

私「財団法人ベネッセこども基金についてお聞きしたいのですが」
ベネッセコールセンター(以下ベ)「この度はご迷惑をおかけし、申し訳ありません。」
私「財団法人ベネッセこども基金はもう設立されたのでしょうか?」
ベ「少々お待ち下さい。」
・・・
・・・
ベ「お待たせしました。設立はしました。」
私「寄付する先を詳しくしりたいので、主たる事務所の所在地を教えて下さい。」
ベ「少々お待ち下さい。」
・・・
・・・

ベ「お待たせしました。主たる事務所の所在地は教えられません。」
私「えっ?」
私「これから寄付しようとする先についての情報は開示されないのですか?」(俺の子供の情報はダラダラ開示してたくせに。。。)

ベ「少々お待ち下さい。」
・・・
・・・
・・・
・・・

長くなるのでつづく。

 

2014年10月14日

すみませんねえ

ちょっとヤボ用で早めに帰ります。すまぬ。
 

2014年10月09日

ベネッセにうちの子もやられたみたい

情報漏洩でベネッセが騒ぎになったのを覚えていらっしゃるだろうか?

まさかと思っていたが、うちの子のデータもだだ漏れだったようです。

今日「諸々ほとんどの情報が洩れてました〜」

お詫びの品が

500円の図書券

OR

財団法人ベネッセこども基金へ寄付

 

らしい。

 


「財団法人 ベネッセこども基金」の設立について

http://www.benesse.co.jp/customer/bcinfo/06.html

 最近設立したっぽいけど、財団法人って何だよ。一般財団じゃないの??

実に曖昧な情報。

ちょっと調べてみます。

2014年10月08日

10月1日の登記の話

10月1日の登記の話。

不幸の間違い電話はありましたが、無事に終わりつつあります。

やっと楽しい酒が飲めます(笑)。

と思いたいところですが、11月の組織再編の準備が待ってます。

こちらは合併分割期日を延期したもので、多少変わり種の案件です。

余裕があれば書ける範囲でご説明します。

では。