2011年12月22日
偽造権利証のお話
偽造の運転免許証を見破るエクセルをご紹介しました。
http://www.shihoushoshi.com/menkyo.xls
偽造の技術も上がり、当然上記のエクセルのみでは、見破れなくなっています。怪しい時には、運転免許証の秘密をご覧になり、運転免許証の取得場所や取得年なども判断材料として頂きたいと思います。
http://shihoushoshi.main.jp/blog/archives/002293.html
偽造技術の向上で、偽造運転免許証、偽造印鑑証明書を用いた詐欺事件に司法書士も巻き込まれることも少なくありません。
しかしやっぱり留めは、偽造権利証。精巧に作られていると、ひっかかってしまう司法書士も出てきます。
以前、偽造権利証の写しを見たことがありますが、今登録している司法書士全員が偽造と見破れるかどうかはわかりません。かなり精巧に作られています。
偽造団がミスしそうなポイントはいくつかありますが、ここで紹介してしまうと、偽造団に対策されてしまいますので、あえて触れません。(昔は偽造権利証の見破り方を研修でやってましたが、最近やらないですね。。。新人さんはご注意。)
しかし司法書士でしか偽造を見破れないかというとそうでもありません。素人でも判別できるポイントを何点かご紹介します。
権利証の表紙には、その権利証の表紙を作成した司法書士の事務所名や連絡先が書いてあります。
まず電話番号。東京では昔ケタ数7ケタから8ケタにが増えましたね。
03−○○○−○○○○→03−3○○○−○○○○(平成3年1月1日変更)
つまり平成2年以前の権利証の表紙の電話番号が8ケタは偽物です。
また郵便番号も、
旧3桁、5桁→7桁になりました。(平成10年2月2日変更)
当然日付とケタ数が矛盾しているものは偽物です。
またその権利証の発行日にその作成した司法書士がその場所で司法書士登録していないとするとそれも当然偽造。
まだまだポイントはありますが、対策されると嫌なので、今日はこれくらいにします。
警戒すべきは、更地と慣れていない管轄(その管轄の権利証を数多く見ていないので)です。
権利証を手にした時に違和感があったら、じっくり見てみましょう。
では良いクリスマスを!